Fireflies.aiレビュー2025:あらゆるプラットフォームでAI会議ノート

avatar

ミナ・ロペス

リモートワークが主流となり会議が増える現代、信頼できるAIノートアシスタントは不可欠です。**Fireflies.ai**は、幅広い互換性と拡張機能で注目されるクロスプラットフォーム会議記録・文字起こしソリューションです。

プロダクトマネージャー・UX専門家として、私は複数のチームでFirefliesを営業・社内会議・オンボーディングで活用してきました。シンプルさが売りですが、実際の実力は?


Fireflies.aiとは?

Fireflies.aiAI会議アシスタントで、会議に参加して音声を録音・文字起こし・要約まで自動化します。Zoom専用ツールと異なり、Zoom・Google Meet・Microsoft Teams・Webex・Skypeなど主要プラットフォームに対応。

カレンダーイベントや会議にFirefliesのノートテイカーボットを招待するだけで、自動で参加・録音・文字起こしを行います。

best-for-meeting-note-summary-fireflies-ai


主な機能

クロスプラットフォーム対応

  • 主要な会議プラットフォームに対応
  • Google/Outlookカレンダーから招待可能
  • 音声録音&タイムスタンプ付き文字起こし

トランスクリプト編集&コラボ

  • AI生成トランスクリプトのハイライト・コメント・修正が可能
  • タグ・ノート・カスタムコメント追加
  • リモートチームや外部共有にも便利

自動要約

  • AIによる会議要約を自動生成
  • アクション項目・決定事項・重要ポイントを抽出
  • メール・Notion・Slack・CRMへエクスポート可

Firefliesは長時間会議も一目で把握できる要約で時短に貢献します。

CRM&ワークフロー連携

  • Salesforce・HubSpot・Zoho・Pipedriveと同期
  • Slack・TrelloAsana・ClickUpなどにエクスポート
  • APIでさらに高度な連携も可能

セキュリティ&コンプライアンス

FirefliesはGDPR準拠・業界標準のデータ暗号化に対応。通話録音規制にも準拠し、法務・営業・医療チームでも安心です。


ユーザー体験:セットアップは簡単、運用はやや課題も

👍 良い点:

  • カレンダー連携で簡単オンボーディング
  • 要約・トランスクリプトのUIが見やすい
  • 会議後の処理が速い

👎 改善点:

  • オンボーディング体験に一貫性がなく、ヘルプが簡素
  • 録音や連携設定が分かりづらい場合あり
  • 録音環境やアクセントによって文字起こし精度にバラつき

主な活用シーン

  • 営業・RevOps:通話記録・CRM連携
  • 社内会議:チームディスカッション・アクション項目の記録
  • オンボーディング/研修:セッションの復習やナレッジベース化
  • カスタマーサクセス:顧客会話のアーカイブ化

メリット・デメリット

✅ メリット

  • 幅広い会議プラットフォーム対応
  • 手頃な価格設定
  • コラボ可能なトランスクリプトエディタ
  • CRMや生産性アプリとの連携
  • GDPR・法令対応

❌ デメリット

  • 音声環境によって文字起こし精度にバラつき
  • オンボーディングやサポートがやや不十分
  • 一部UIが古く感じる

料金(2025年)

プラン 主な機能 年払い価格
Free 録音数制限・基本要約 $0
Pro 無制限会議・AI要約・エディタ利用 $10/ユーザー/月
Business CRM連携・分析・カスタム語彙 $19/ユーザー/月
Enterprise 高度な管理・API・SLAサポート 問い合わせ

Firefliesコストパフォーマンスに優れたAIノートツールで、特にスタートアップや成長中のチームに最適です。


総評:2025年もFirefliesはおすすめ?

どのプラットフォームでも使えるAI会議レコーダーを求めるなら、Firefliesは有力な選択肢です。

完璧ではありませんが(文字起こし精度や導入体験に課題あり)、機能と連携の幅は価格以上。編集・コメント・共有機能も充実し、リモート・ハイブリッドチームの会議記録・自動化に最適です。

Firefliesは大手エンタープライズほどの洗練さはありませんが、中小チームには賢く・拡張性があり・手頃な会議アシスタントです。

専門家による多角的評価

Fireflies.aiの真価を5つの観点から解説:プロダクト設計・ユーザー適応性・精度・戦略的適合・将来性。


1. プロダクト設計思想

Firefliesは2つの原則を重視:

  • プラットフォーム中立性:ZoomやMeetに縛られず、どこでも使える
  • 会議後の生産性:データ量より「検索・共有・行動可能性」を重視

ダッシュボードもこの思想を反映。トランスクリプト・ハイライト・コラボを優先し、分析系のごちゃごちゃ感はなし。MVP(最小限の価値提供)は「記録・要約・連携」に集約。


2. 精度&AI性能

Firefliesの文字起こしエンジンは「可もなく不可もなく」。良好な環境(高品質マイク・静かな部屋・ネイティブ話者)では85~90%精度

ただし、

  • 強いアクセント
  • 発話の重なり
  • 背景ノイズ

があると精度は低下。AI要約も営業や定例会議など構造化された会話で最も効果的。ブレストなど自由度の高い会話では曖昧になりがち。

🔍 コツ:精度向上には「明瞭な発話・会議の構造化」を意識しましょう。


3. 連携エコシステム

Firefliesは連携力が強み。

  • CRM(Salesforce・HubSpot・Zoho)
  • プロジェクト管理Asana・ClickUp・Trello
  • メッセージング(Slack・Microsoft Teams)
  • ストレージ(Google Drive・Dropbox)

この幅広さで、営業・マーケ・プロダクト・オペレーションなど多部門の会議内容を「実務の現場」に直結できます。


4. コラボ&ナレッジ共有

Firefliesは会議を「チーム全体の知識資産」として活用:

  • 引用にメンション付与
  • キーワード・日付で全文検索
  • 要約をQRコードやエクスポートで共有

ハイブリッド・非同期チームの「会話アーカイブ」としても有用。

Firefliesは「会議のGoogleドキュメント」的存在です。


5. 理想的なユーザー像・戦略的適合

✅ 最適:

  • クロスプラットフォーム録音が必要なリモートチーム
  • 通話品質の可視化を求める営業マネージャー
  • 検索可能な通話ログが必要なサポート・研修チーム
  • ユーザーインタビューの知見を蓄積したいコンテンツチーム

❌ 不向き:

  • 多言語環境で高精度文字起こしが必要なチーム
  • エンタープライズSLAなしでは困る大企業
  • 会議中のリアルタイム要約が必須なユーザー(Firefliesは会議後要約型)

6. 競合比較スナップショット

観点 Fireflies.ai Gong Avoma Fathom
プラットフォーム対応 ✅ 全主要対応 ❌(Zoom, Teams) ✅ 主要対応 ✅ Zoom特化
リアルタイム要約 ❌ 会議後型 ✅ あり ✅ あり ✅ あり
コラボ機能 ✅ タグ・コメント ✅ コーチング ✅ チームノート ❌ 基本のみ
言語対応 🌍 限定的 🌍 グローバル 🌍 10言語程度 🌍 7言語
無料プラン
価格柔軟性 ⭐⭐⭐⭐⭐ ⭐⭐ ⭐⭐⭐⭐ ⭐⭐⭐⭐

まとめ:シンプルさ重視の実用派に最適

Firefliesは「全部入り」を目指さないからこそ使いやすい。

会話を記録し、要約し、日常アプリに連携。シンプルさが小規模・高速チームや「新たな学習コストをかけたくない」現場に最適です。

Gongの分析やAvomaのコーチングには及びませんが、**「手軽に・共有しやすい会議ノート」**を求める8割のチームには十分な実用性と明快さを提供します。

Firefliesは「会議のGoogleドキュメント」— 検索・コラボ・静かに不可欠な存在です。